登場人物紹介

作者・めめ(お母さん) 51歳主婦。超インドア派で方向音痴。そして不器用。

父ちゃん(お父さん)お母さんと同い年。 常識的で落ち着いた性格。

ほうちゃん(長女・中2) たくあん大好きポワンとしたのんびり屋さん。

ゆーちゃん(次女・小5)たくあん大好き ピリっとした負けず嫌い

怪しい電話をかけてしまった...
こちらもどうぞ↓↓
親限定…

もうハラハラしない

LINEでブログの更新通知が受け取れます。ご登録ぜひよろしくお願いしますヾ(=^▽^=)ノ

↓よろしければ応援クリックお願いします!1クリックで投票完了します(●´ω`●)
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (18)
tubuan2
が
しました
上の子の担任の先生を覚えたら下の子のこども園の先生がわからなくなってしまい、卒園間近なのに困ってます😐
tubuan2
が
しました
すごく分かりますよ。
私なんか、江川先生と原口先生と合わさって「江口先生が~」て娘に話をしたら、「誰?それ。」て。
まだ娘の前だけで良かったものの、落ち込みましたよ(((^_^;)
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
というか、人への興味が無くなってる。困らないし。
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
ガチレスすると、「○年○組の担任の~」とか「PTAの担当の~」と枕詞をつけていただけるとミスが減るかと思います。
固有名詞を出さずに、属性だけ言っていただければ間違いが減って、ウィンウィンです。
私は同姓の方がいるので、よく自分宛じゃない電話が来ます・・・。
tubuan2
が
しました
娘の担任、PTA本部の先生なのにいまだに間違えます(^-^;
『◯谷』先生なのに『◯岡』?『◯村』?と…。『◯谷』は少し珍しい(遭遇したことない)のに覚えられない。
今年は学校行くこともないし、PTA活動が本部すら1度の会議しかないのが原因なのだと思ってます。
連絡帳チェックを毎日してないのも原因かと…(今の担任はきちんと名前の印鑑押してるんで。今まではかわいいハンコの担任ばかりでした)
来月はPTAの会議も個人懇談もあって会うので面と向かって名前間違えないように気を付けようと思ってます。
tubuan2
が
しました