この度、ブログ「いまじんブログ」の今じんこさんの御本「学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで」を読ませていただきました!
いつもじんこさんのブログを読んでいて、達観したもっちんくんと自由なずんくん、じんこさんと旦那様のとぼけた味のあるやりとりを楽しませていただいております。

学校と子どもの関係については、私もいろいろ考えさせられることがありまして、この本を寝る前に手に取り開いてみたら、途中でやめる事ができずに一気に読み切ってしまいました。
もっちんくんが小学校に入学してしばらくしてから起こったいろいろなこと、じんこさんともっちんくんの戸惑う気持ちや葛藤がストレートに伝わってきて、ハラハラしながら読みました。
特にじんこさんの心の動きが丁寧に描写されていて、感情移入しまくってしまいました。

そして172ページにぎっしり詰め込まれた漫画の量‼
読み応えありまくりです。じんこさん、どんなに大変だったことでしょう…!
じんこさんの体験だけでなく、不登校のお子さんを持つ親御さん321名の方々にアンケートを実施されていて、いろいろな方の本音を知ることができました。
本日4月15日発売です。
この本が4月に発売されてよかったです。
この本を、学校との関係に悩まれている親御さん、お子さんだけでなく、たくさんの方々に広く読んでいただきたいと思います。
いつもじんこさんのブログを読んでいて、達観したもっちんくんと自由なずんくん、じんこさんと旦那様のとぼけた味のあるやりとりを楽しませていただいております。

学校と子どもの関係については、私もいろいろ考えさせられることがありまして、この本を寝る前に手に取り開いてみたら、途中でやめる事ができずに一気に読み切ってしまいました。
もっちんくんが小学校に入学してしばらくしてから起こったいろいろなこと、じんこさんともっちんくんの戸惑う気持ちや葛藤がストレートに伝わってきて、ハラハラしながら読みました。
特にじんこさんの心の動きが丁寧に描写されていて、感情移入しまくってしまいました。

そして172ページにぎっしり詰め込まれた漫画の量‼
読み応えありまくりです。じんこさん、どんなに大変だったことでしょう…!
じんこさんの体験だけでなく、不登校のお子さんを持つ親御さん321名の方々にアンケートを実施されていて、いろいろな方の本音を知ることができました。
本日4月15日発売です。
この本が4月に発売されてよかったです。
この本を、学校との関係に悩まれている親御さん、お子さんだけでなく、たくさんの方々に広く読んでいただきたいと思います。
コメント
コメント一覧 (7)
しかし不登校の子はうちの子の学校もとても多いです。何処も増えているのでしょうか
悲しい思いをしない子が増えるといいなと思いますね
(私も学校はとても嫌いでした)
tubuan2
が
しました
去年に隣の地区の小学3年生が学校で首吊り自殺をしたので、もう子供が学校へ行きたくないなら全ていじめを疑う所から始めた方がいいです。教師も同級生も全員が犯人に該当します。
ちなみにいじめ自殺の犯人はクラス全員で未成年なので無罪になったらしいです。死人に口なしですが遺書みたいな落書きノートが発見されて母親が錯乱しているらしく今後に仇討ちがないかと私を含む市民全員が噂をしている状況でそこの学校は今は休校です。遺族の母親が仇討ちに来る危険性もある為。
これが事実なので、今は学校まで毎日私は息子の送り迎えをしています。学校側は校内以外の事件は知らぬ存ぜぬが当たり前なので。
tubuan2
が
しました
確かに嫌な先生がいたり、嫌な思いをすることもあるかもしれせません。
でも、学校の先生の頑張りや真心はあたりまえで、1回対応をミスったら、そんなに罵られなければいけないんですか。
学校や先生のことなら、批判してもいいんですか。
tubuan2
が
しました
お母さんが偉くて、少しも動じなかったとか❓
(母ちゃん、エライ
友人の場合はイジメとかでなくて
皆で同じ給食を食べるのが、感覚的に無理だったらしいです
人には色んな感受性がありますね・・
ほどなくして、また学校には通ったそうですが
そんな彼女は神童と呼ばれていたそうな・・✨
いわゆる<普通・・>を求めるとは思いますが
時に違っていても、その人なりに生きれたらいいと思います
とはいえ、ジタバタもあってこその・・・と思いますけどね
この本も読んでみたいです、おススメ有難うございます。
tubuan2
が
しました
そんな息子から、いじめられて学校へ行きたくないと言われたら絶対に二度と学校へは行かせないかな。
なんなら警察沙汰にする。だって支援級に入ってる障害児をわざわざいじめて学校来させないようにしてるなんて異常だよその学校ってなるよ。
tubuan2
が
しました