父ちゃんの入院⑦ 2023年05月14日 登場人物紹介作者・めめ(お母さん)・ 54歳主婦。超インドア派で方向音痴。そして不器用。父ちゃん(お父さん)・お母さんと同い年。 常識的で落ち着いた性格。ほうちゃん(長女・高2) ・たくあん大好きポワンとしたのんびり屋さん。ゆーちゃん(次女・中2)・たくあん大好き ピリっとした負けず嫌いお義母さん・さっぱりすっきりちゃきちゃきな、とても優しいひと。ガラス玉の眼をしたおばさん次回に続きます。おすすめ漫画もどうぞ😊チューペットなぞのATM父ちゃんの入院シリーズはこちら↓昨日の漫画にコメントありがとうございました!みなさまの体験談、とても参考になります🧐毎朝7:00に更新してます♪朝のルーティンに仲間入りよろしくお願いします! ↓よろしければ応援クリックお願いします! 1クリックで投票完了します(●´ω`●)人気ブログランキング 「お父さん(夫)」カテゴリの最新記事 タグ :#絵日記#コミックエッセイ#入院 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (34) 1. 名無し 2023年05月14日 07:29 この落とし穴、 本当に気をつけなければいけませんね。 私も利用した事がありますが 幸運にも月をまたがなかったので こんな落とし穴があるとは知りませんでした。 めめさん教えていただきありがとうございます。 そして、高額にはなってしまいましたが 旦那様が元気に退院されて本当に良かったです。 健康が一番ですね。 0 tubuan2 がしました 2. shoco 2023年05月14日 07:43 うちの父も同じような経験があります… コレってどうにかならないんですかねぇ😓 ほんと損してる気分ですよね、、😭 でもお父ちゃん無事に退院できてよかったです🥲 0 tubuan2 がしました 3. タケノコ 2023年05月14日 08:02 私も経験あります。 知らなかったので、高額な請求でした😱 0 tubuan2 がしました 4. さ 2023年05月14日 08:39 し、知らなかった… このブログで知れてよかった… 親の入ってる保険見直します…… 0 tubuan2 がしました 5. とおりすがりの読者 2023年05月14日 08:40 でもあとで保険が下りるってことは任意保険も加入しているんですよね?だとすると手術給付金や入院給付金合わせて15万くらいは返ってくると思います(日数や手術名がわからないので正確ではないです)。まぁ一月の間に収まっていたら…と考えたら損した気分になりますが、最終的な手出しは数万で済むと思うし、それで健康を手に入れられたと考えれば… 0 tubuan2 がしました 6. momo 2023年05月14日 08:52 今まで幸運にも出産以外で入院せずきたので、これは知りませんでした…覚えておきます 無事に退院できて良かったですね!お疲れさまでした!! 0 tubuan2 がしました 7. ななし 2023年05月14日 08:55 私も昔同じことやりました もともと、収入が低かったのでめめさん家程ではなかったですが 0 tubuan2 がしました 8. みおたん 2023年05月14日 08:55 私も経験あります。 分割で支払いました。 前もって金額がわかればいいけど、高級ブランド店に来たのか?ってくらいの高額すぎて、一括では払えず。 0 tubuan2 がしました 9. ブルーグレー 2023年05月14日 09:13 父ちゃん無事に元気に退院できて良かったです🤗 私も月またいでそれくらいしました😭 手術もしたので保険と高額医療費制度でむしろプラスになって儲かったーと思いました笑 0 tubuan2 がしました 10. でも 2023年05月14日 09:20 めめさん、勉強になったよ!! 0 tubuan2 がしました 11. もももせいじん 2023年05月14日 09:35 退院時の高額請求はほんと心臓にグッときますよね、、(ToT)でもご主人様がお元気になられたのが1番よかったです!きっと一年経ったら笑い話になると思いますから、引き続きどうぞお大事に!! 0 tubuan2 がしました 12. まゆ 2023年05月14日 09:56 大変勉強になりました!入院前に分かっていれば日程調整したいところですね… 0 tubuan2 がしました 13. やっつん 2023年05月14日 10:30 これは知らなかった…。貴重な情報ありがとうございます。 あと、情報を調べるのは父ちゃんよりめめさんのほうが得意なんですか。だいぶ意外です(笑) 0 tubuan2 がしました 14. えりこ 2023年05月14日 10:56 母も月をまたいでの入院で同じでした。 病院側は分かってる事だろうから、予定入院の時は事前に教えて欲しいですね💦 0 tubuan2 がしました 15. ちゃむた 2023年05月14日 11:09 わたしも12/31の夕方6時に緊急手術をしたので支払い倍額でした〜あと6時間耐えていれば‥‥!と10年経った今でも思い出します。笑 0 tubuan2 がしました 16. ★★ 2023年05月14日 11:19 何度も入院経験あります。命に関わらない手術などは月初めに入院させてもらってます。昔は限度額適用認定証ないときは3割支払いしたあと手続きして差額を返してもらってました。3ヶ月後だったのでキツかったですよ。 0 tubuan2 がしました 17. hassaku 2023年05月14日 11:31 ご退院おめでとうございます ショックでしたねーでももしかしたら確定申告の医療費控除が適用されるのでは?少しは戻って来るかもですね 0 tubuan2 がしました 33. ななし 2023年05月21日 01:58 >>17 もし生命保険や医療保険から支払い額より多い保険金が支払われた場合、医療費控除の申請が出来ませんので、要注意ですよ(^o^;) 0 tubuan2 がしました 18. malt 2023年05月14日 13:02 ショックの大きさがダイレクトに伝わってきました。(笑)崩壊した世界の感じが逆にリアルですね。 0 tubuan2 がしました 19. 小谷翔子 2023年05月14日 13:11 分かります。 母の入院時に同じような状況で 26日から2週間入院するなら、翌月1日に入院すれば 良かったわーって言ってましたが そんな都合よくなりませんものね。 けど、自分がもし緊急でなく入院することがあるなら 月初に入院できるように頼もうと心に決めてます。 お大事にしてください。 0 tubuan2 がしました 20. なのはな 2023年05月14日 14:07 退院おめでとうございます! しかし同じ日数で...腑に落ちないですよね(`-´) 数年前主人が救急搬送され心臓の手術をしたのですが、途中の精算日に数百万円の請求がきて保険の組合に駆け込んだ事があります(lll⚆ᗜ⚆) 限度額認定証もらい数十万円で済んで...娘とお高いランチしましたよ(主人入院中だけど) 無事命が助かったから言えることですが。 0 tubuan2 がしました 21. ちゃも 2023年05月14日 15:55 同じ病気で同じ治療しても 月跨ぎだと値段変わるなんて、おかしなシステムですね だったら、多少具合悪くても月初めまで我慢…って人も出てくるのでは??って思っちゃう どこの誰が決めたのか分からないけど これなんのメリットのある料金システムなんですかね 0 tubuan2 がしました 22. ひよこ 2023年05月14日 16:50 それそれ!そうなんですよ!私は何がなんでもツキマタギしたくなかったから先生に絶対に30日に退院したいんです!猫が待ってるんです!としつこくアピールして30日に退院しました。 0 tubuan2 がしました 23. はつ。 2023年05月14日 16:57 知りませんでした!びっくり… 以前私も利用しましたが、入院日が1日で10日ほどだったので大丈夫だったんだ… 0 tubuan2 がしました 24. うーん…… 2023年05月14日 21:53 こういうの踏み倒す人が増えてるらしいですよ。 出産する時も一時金支給では全然足りずに人によっては退院時100万円の人もいますよ。だからコンビニのトイレか自宅で秘密裏に出産が多いです。私の時も出産の時に急に帝王切開の手術になりその分も退院時に支払いになるので100万近い病院代になりました。子供一人の出産で100万も今は必要で、国からの出産支援金は40万しか貰えないので残りの60万は自腹です。実際に今はこんな現実なの!?って起きないと分かりませんよね… 0 tubuan2 がしました 25. たしか 2023年05月14日 23:21 >>24 帝王切開は高額療養費で差額が払い戻されると思いますよ!健康保険の種類によっては、自分で申請しないと差額が返ってこないと思うので、自分の健康保険者(国保とか組合とか)に確認してみたらいかがでしょう?出産から5年以内だったら申請できたと思いますよ。 0 tubuan2 がしました 26. こわっ 2023年05月16日 10:10 >>25 既に病院で聞きましたが払い戻しはされませんでしたので、間違った情報は書かないで下さい!!!!この書き込みを鵜呑みにするよりも実際に自分で市役所か病院に問い合わせしてみて下さいね。 0 tubuan2 がしました 27. 通りすがり 2023年05月16日 22:34 >>26 病院は払い戻ししてくれませんよ。健康保険からです。私は払い戻しされました!確かに書かれたことを鵜呑みにするのはダメだと思いますが、色んなケースがあるので参考にしてみるのもいいかなと思いますが。 0 tubuan2 がしました 28. 匿名 2023年05月19日 10:06 高額医療費制度は、昔は、一旦全額払ってから請求して払い戻ししかできなかったから、今はすごく楽ですよ。それに月単位で計算されるものなんだから、当たり前のことなのに、文句を言うコメントが多いのには、ちょっとびっくりです。 0 tubuan2 がしました 29. 名無し 2023年05月19日 17:15 ご主人、無事に退院できて良かったですね。 お気持ち、わかります。 私も先日月をまたいで入院&手術しました。 後で高額療養費のカラクリを知って、それなら手術日変えてもらいたかったって思いました。 0 tubuan2 がしました 30. 名無し 2023年05月19日 17:38 関わりのある仕事をしてるので、入院されるって分かったら必ずお伝えしてます!緊急性の高くない入院の方は月内に収まるようにされる方もいれば気にしない方もいて色々ですが、、、。 0 tubuan2 がしました 34. ほそむぅ 2023年05月22日 06:15 そーなんですよ。 だからなのか? 基本的に病院は月をまたがせて入院するように仕向ける傾向が強いです。月を跨がないでって相談すると、奥歯に物が挟まったような物言いになったりしますよ、彼らは(・∀・) 0 tubuan2 がしました 35. いざという時の為に働く 2023年06月29日 14:55 こういう時の為に夫婦二人で共働きが基本なんですよね。うちでは70歳のばーちゃんもパートで働いてたので旦那の稼ぎだけでは不安なので専業主婦はやめた方がいいですよ。私ももしもの為に正社員で働いてましたからね。子供は0歳から子供園や幼稚園児に預けれるしファミサポも放課後の児童クラブもあるので、子供が一人で家にいるからはもう通じない時代になりましたからね。 子供が幼いから働くのが可哀想は老害の戯言です。もし仮に病気してお金が必要な場合に足りないと街金に借金するしかないし、その老害はお金を代わりに払ってくれるのか?責任取れるのか?になります。 0 tubuan2 がしました 36. natume 2023年10月11日 21:04 そういう事は、知識として知っていても、いざとなると、 忘れてしまいますよね(>_<) 後悔の連続です。 全てにおいて(^^;) 0 tubuan2 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (34)
本当に気をつけなければいけませんね。
私も利用した事がありますが
幸運にも月をまたがなかったので
こんな落とし穴があるとは知りませんでした。
めめさん教えていただきありがとうございます。
そして、高額にはなってしまいましたが
旦那様が元気に退院されて本当に良かったです。
健康が一番ですね。
tubuan2
が
しました
コレってどうにかならないんですかねぇ😓
ほんと損してる気分ですよね、、😭
でもお父ちゃん無事に退院できてよかったです🥲
tubuan2
が
しました
知らなかったので、高額な請求でした😱
tubuan2
が
しました
このブログで知れてよかった…
親の入ってる保険見直します……
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
無事に退院できて良かったですね!お疲れさまでした!!
tubuan2
が
しました
もともと、収入が低かったのでめめさん家程ではなかったですが
tubuan2
が
しました
分割で支払いました。
前もって金額がわかればいいけど、高級ブランド店に来たのか?ってくらいの高額すぎて、一括では払えず。
tubuan2
が
しました
私も月またいでそれくらいしました😭
手術もしたので保険と高額医療費制度でむしろプラスになって儲かったーと思いました笑
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
あと、情報を調べるのは父ちゃんよりめめさんのほうが得意なんですか。だいぶ意外です(笑)
tubuan2
が
しました
病院側は分かってる事だろうから、予定入院の時は事前に教えて欲しいですね💦
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
母の入院時に同じような状況で
26日から2週間入院するなら、翌月1日に入院すれば
良かったわーって言ってましたが
そんな都合よくなりませんものね。
けど、自分がもし緊急でなく入院することがあるなら
月初に入院できるように頼もうと心に決めてます。
お大事にしてください。
tubuan2
が
しました
しかし同じ日数で...腑に落ちないですよね(`-´)
数年前主人が救急搬送され心臓の手術をしたのですが、途中の精算日に数百万円の請求がきて保険の組合に駆け込んだ事があります(lll⚆ᗜ⚆)
限度額認定証もらい数十万円で済んで...娘とお高いランチしましたよ(主人入院中だけど)
無事命が助かったから言えることですが。
tubuan2
が
しました
月跨ぎだと値段変わるなんて、おかしなシステムですね
だったら、多少具合悪くても月初めまで我慢…って人も出てくるのでは??って思っちゃう
どこの誰が決めたのか分からないけど
これなんのメリットのある料金システムなんですかね
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
以前私も利用しましたが、入院日が1日で10日ほどだったので大丈夫だったんだ…
tubuan2
が
しました
出産する時も一時金支給では全然足りずに人によっては退院時100万円の人もいますよ。だからコンビニのトイレか自宅で秘密裏に出産が多いです。私の時も出産の時に急に帝王切開の手術になりその分も退院時に支払いになるので100万近い病院代になりました。子供一人の出産で100万も今は必要で、国からの出産支援金は40万しか貰えないので残りの60万は自腹です。実際に今はこんな現実なの!?って起きないと分かりませんよね…
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
お気持ち、わかります。
私も先日月をまたいで入院&手術しました。
後で高額療養費のカラクリを知って、それなら手術日変えてもらいたかったって思いました。
tubuan2
が
しました
tubuan2
が
しました
だからなのか?
基本的に病院は月をまたがせて入院するように仕向ける傾向が強いです。月を跨がないでって相談すると、奥歯に物が挟まったような物言いになったりしますよ、彼らは(・∀・)
tubuan2
が
しました
子供が幼いから働くのが可哀想は老害の戯言です。もし仮に病気してお金が必要な場合に足りないと街金に借金するしかないし、その老害はお金を代わりに払ってくれるのか?責任取れるのか?になります。
tubuan2
が
しました
忘れてしまいますよね(>_<)
後悔の連続です。
全てにおいて(^^;)
tubuan2
が
しました