いつもいいね!やコメントをくださってありがとうございます(*^▽^*)
更新の励みにさせていただいております!
前記事について。。。
高橋真梨子さんいいですよね!ほんとじっくり聴きたいのですが(^▽^;)
静かに歌っててもだんだん音量あがってくっていうのよーくわかります・・・
あと、黙っててくれると一番いいんですがそう言うと一層声を張り上げそうな気がするんですよね(;´Д`)ノ
書籍発売中です(*^▽^*)
たくあんムスメたち。ラインスタンプ→こちら
いつもいいね!やコメントをくださってありがとうございます(*^▽^*)
更新の励みにさせていただいております!
前記事について。。。
高橋真梨子さんいいですよね!ほんとじっくり聴きたいのですが(^▽^;)
静かに歌っててもだんだん音量あがってくっていうのよーくわかります・・・
あと、黙っててくれると一番いいんですがそう言うと一層声を張り上げそうな気がするんですよね(;´Д`)ノ
書籍発売中です(*^▽^*)
たくあんムスメたち。ラインスタンプ→こちら
コメント
コメント一覧 (4)
ほーちゃん は、干支 はご存知だったのでしょうか…
私が子供の頃って…
鏡餅 には、昆布 とか 裏白 が敷いてあって、
干し柿 も飾ってあった…気がしますが
最近は、なんでも 簡略化…(;^^)A
今の子供って…『上に みかん 乗せて…』とか言います
橙 も知らないよぉーです…
昔は、餅(米)は貴重品で、正月くらいしか食べられへん
お節(縁起物)や鏡餅、鏡開き の意味とかも
今の子等は、知らんのでしょうね…
何故、おめでとう と言うか…
昔は、冬を越すのも厳しかった
無事、年(冬)を越せました…おめでとう
ってことなんですがね…
長文…申し訳ございません。
あまり身近ではないのかもしれませんね^^;
私達の時代でも、皆が皆十二支を空で言える訳でも
なかったですし、より加速してるのかも…。
ほぅちゃん!このチャンスに覚えてみて!!(笑)