ニオイの元を断つ! 2016年07月02日 いつもいいね!やコメントを下さってありがとうございます!楽しみに読ませて頂いております(*^▽^*) 前記事について。。。Chicagoさんは4年生まで乳歯が抜けなかったんですね。かかりつけの歯科の先生が「個人差があるから大丈夫」とおっしゃっていましたが本当にそうなんですね(☆。☆)imaさん・・雑巾がけで顔から転んだ拍子に抜けるって、さぞびっくりしたでしょうね(^o^;)お友達の反応もすごいです(;´Д`)ノ 「お母さん(私)」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (21) 1. りんご 2016年07月02日 07:06 いつも楽しく拝見させていただいております。 乾燥機まさに!我が家もずーっとクサくて乾燥するたびに家族からヒンシュクかってましたஇ_இ早速試してみます!! 2. きいママ 2016年07月02日 07:11 うちも去年から梅雨時期は同じの使ってます!! 全然違いますよねー 部屋干しの不甲斐な臭いがなし! 洗濯する母にしか分からない感動ですよねーー☆ 同感すぎてついコメントしました(*^ー^)ノ♪ 3. にょ 2016年07月02日 08:31 めめさんかわいい( ´艸`) ・・・すみません、思わず(笑) うちは乾燥機は使いませんが、やはりニオイは気になっていたので試してみたいです! ニオイには粉末洗剤がいいって聞きますけど本当なんですね。 4. mieee 2016年07月02日 08:36 酸素系漂白剤で洗濯槽の汚れを定期的にお掃除するのも良いですよ^ ^ 実家の洗濯機、十年位掃除してなかったんですが、先日お掃除したところ、汚れが出てくる出てくる… 今までこんな洗濯機で赤ちゃんの産着も含め洗濯していたのかと絶望しました(~_~;) お掃除は大変ですが、その後の洗濯物がびっくりするくらいフワフワになります✳︎お時間あるときに是非是非♪ 5. june-jun 2016年07月02日 08:37 梅雨時の洗濯物の匂い、大問題ですよね 我が家は部屋干しで扇風機を当てて乾かします ランドリー専用部屋があって晴れでも雨でもそこで洗濯物を干せたら…ってのが夢です 6. ものたん 2016年07月02日 08:43 分かります!私も洗濯機の乾燥使うと何故か臭くなります… なんで外に干せない日は衣類乾燥機を別に買ってそれ使ってます!時間かかりますが洗濯機の乾燥より乾く感じがします(笑) 7. ゆきりん 2016年07月02日 08:55 マジですか! うちもハイター使ってみます! うちもくさいなーと思ってたとこで(T ^ T) 8. shibamata-sophian 2016年07月02日 09:38 沢庵もラッキョも、臭いのする食べ物は大好きです。知り合いのお母さんが漬けた折角の沢庵を、乗客が臭いなと心配の余り、届けてくれる筈の娘さんが、途中の駅で我慢できないで、捨てちゃった一件を、可愛いブログを拝見して、ふと想い出しました。 9. リコ 2016年07月02日 10:13 どうやって使うんですかー? 普通に洗濯物に使うということですか? それとも洗濯槽を洗うということでしょうかー? 洗濯槽なら気になります~๑´╰╯`๑)♡ 10. ぬう 2016年07月02日 11:32 粉末洗剤+ワイドハイター粉末で洗濯をすれば、部屋干しでも臭いはしませんよ。 この組合せが、一番殺菌力が強いと思います。 液体のワイドハイターは、そこまででは無いのが不思議。。。何が違うんですかね。 11. R’Lash 2016年07月02日 13:03 洗濯物製造機!笑笑笑 ほぅちゃん優しいですね(*^^*) 12. ☆れいぴ☆ 2016年07月03日 05:16 おめめが飛び出るほど感動したんですねww うちも古いタオルがにおいます~・・・ 柔軟剤いれてるのに! もう捨てたほうがいいのか・・・ でもハイターいれてみようかな? 毎回入れても他の洗濯物の色味が消えたりすることはないのかな・・と心配であまり入れませんw 13. こぷこ 2016年07月03日 15:40 ゆーちゃ、もうすでに汚してる(ノ*´>ω<)ノ ママは毎日のことだから大変ですよね。 臭くなくて良かった笑 14. 7/10参院選挙が不安なママ 2016年07月03日 15:42 いつも楽しくみさせてもらってます^ ^ 0歳児男の子のママです。 洗濯物って、本当にだんだん変な匂いしますよね! 不思議です。 これから暑くなるとますますこまったものです。 洗濯物製造機笑 うちもです。 15. ima 2016年07月04日 06:06 乾燥コースだとにおうって思ってたけどみんな同意見だったんですね! におうし自然乾燥ばかりでしたが、先日夫が乾燥コースにしたら枕タオルについたにおいがなくなった!って感動してました(;゜∀゜) 16. あたし 2016年07月09日 09:48 粉状漂白剤でも効果はありますが根本的な解決になってないので 熱湯をかけるのが1番です。 漂白剤だと完全に消えたわけではないのでまた臭くなります。 臭ってるところにせっせと柔軟剤を入れても、わきがの人が強い香水つけるようなものです。 あとは洗濯槽をマメに洗浄。 この際もお湯が使えたらベストですが、最近は洗濯機のところの蛇口はお水だけだと思うので、熱湯を洗濯槽の溝にかけるようにしつつ、洗濯槽クリーナーで洗濯槽を洗うとよりいいです。 通常は2~3ヶ月に一回ですが、洗濯物が多かったり小さなお子様がいらっしゃるなら、1ヶ月に一回くらい。 あとは食べこぼしなどの汚れの範囲がひどいものは、先にお湯で軽く流してから洗濯機にかけるとよく落ちるし洗濯槽が臭うのを防げます。 綿素材のものはうすのりしておくと汚れが繊維に入り込みにくいです。 染抜きもコツがありますが長くなったのでまた、笑 初コメで長文失礼しました。 17. じっこ 2016年07月09日 12:17 はじめまして(^_^) 熱湯(50度くらい)に粉末ワイドハイター溶かして、そこに匂いのするタオルを30分から1時間つけて、その後いつもどおりに洗濯機で洗濯。(うちはそのまま乾燥コース)で匂い消えました!! 初めてやった時、私もえらく感動したのを覚えてます♪( ´▽`) 18. shizuku 2016年07月09日 12:33 柔軟剤の使いすぎも汚れを落ちきれない悪循環みたいですよ!タオルや綿のものなら熱湯はオススメです( ¨̮ ) 19. あかちゃん 2016年07月09日 21:07 ワイドハイターの粉末いいですよね!私も、液体から粉末に変えて臭いが消えました。ヒ○チのドラム式は、排水溝が上がってきて、臭いが出ると聞きました。粉末ハイター必需半です。 20. ヒロシ 2016年07月09日 21:41 はじめまして。 我が家も、洗濯機買った当初から 乾燥コースだと臭くて気になってました。 うちだけじゃなかったんだと安心しました。 21. とも 2016年08月27日 07:06 初めまして、 面白いです~~(≧∇≦) 過去ログ読んでて、ここまできました。 重曹を入れるのもイイですよ~ コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (21)
乾燥機まさに!我が家もずーっとクサくて乾燥するたびに家族からヒンシュクかってましたஇ_இ早速試してみます!!
全然違いますよねー
部屋干しの不甲斐な臭いがなし!
洗濯する母にしか分からない感動ですよねーー☆
同感すぎてついコメントしました(*^ー^)ノ♪
・・・すみません、思わず(笑)
うちは乾燥機は使いませんが、やはりニオイは気になっていたので試してみたいです!
ニオイには粉末洗剤がいいって聞きますけど本当なんですね。
実家の洗濯機、十年位掃除してなかったんですが、先日お掃除したところ、汚れが出てくる出てくる…
今までこんな洗濯機で赤ちゃんの産着も含め洗濯していたのかと絶望しました(~_~;)
お掃除は大変ですが、その後の洗濯物がびっくりするくらいフワフワになります✳︎お時間あるときに是非是非♪
我が家は部屋干しで扇風機を当てて乾かします
ランドリー専用部屋があって晴れでも雨でもそこで洗濯物を干せたら…ってのが夢です
なんで外に干せない日は衣類乾燥機を別に買ってそれ使ってます!時間かかりますが洗濯機の乾燥より乾く感じがします(笑)
うちもハイター使ってみます!
うちもくさいなーと思ってたとこで(T ^ T)
普通に洗濯物に使うということですか?
それとも洗濯槽を洗うということでしょうかー?
洗濯槽なら気になります~๑´╰╯`๑)♡
この組合せが、一番殺菌力が強いと思います。
液体のワイドハイターは、そこまででは無いのが不思議。。。何が違うんですかね。
ほぅちゃん優しいですね(*^^*)
うちも古いタオルがにおいます~・・・
柔軟剤いれてるのに!
もう捨てたほうがいいのか・・・
でもハイターいれてみようかな?
毎回入れても他の洗濯物の色味が消えたりすることはないのかな・・と心配であまり入れませんw
ママは毎日のことだから大変ですよね。
臭くなくて良かった笑
0歳児男の子のママです。
洗濯物って、本当にだんだん変な匂いしますよね!
不思議です。
これから暑くなるとますますこまったものです。
洗濯物製造機笑
うちもです。
におうし自然乾燥ばかりでしたが、先日夫が乾燥コースにしたら枕タオルについたにおいがなくなった!って感動してました(;゜∀゜)
熱湯をかけるのが1番です。
漂白剤だと完全に消えたわけではないのでまた臭くなります。
臭ってるところにせっせと柔軟剤を入れても、わきがの人が強い香水つけるようなものです。
あとは洗濯槽をマメに洗浄。
この際もお湯が使えたらベストですが、最近は洗濯機のところの蛇口はお水だけだと思うので、熱湯を洗濯槽の溝にかけるようにしつつ、洗濯槽クリーナーで洗濯槽を洗うとよりいいです。
通常は2~3ヶ月に一回ですが、洗濯物が多かったり小さなお子様がいらっしゃるなら、1ヶ月に一回くらい。
あとは食べこぼしなどの汚れの範囲がひどいものは、先にお湯で軽く流してから洗濯機にかけるとよく落ちるし洗濯槽が臭うのを防げます。
綿素材のものはうすのりしておくと汚れが繊維に入り込みにくいです。
染抜きもコツがありますが長くなったのでまた、笑
初コメで長文失礼しました。
熱湯(50度くらい)に粉末ワイドハイター溶かして、そこに匂いのするタオルを30分から1時間つけて、その後いつもどおりに洗濯機で洗濯。(うちはそのまま乾燥コース)で匂い消えました!!
初めてやった時、私もえらく感動したのを覚えてます♪( ´▽`)
我が家も、洗濯機買った当初から
乾燥コースだと臭くて気になってました。
うちだけじゃなかったんだと安心しました。
面白いです~~(≧∇≦)
過去ログ読んでて、ここまできました。
重曹を入れるのもイイですよ~