いつもいいね!やコメントを下さってありがとうございます(*^o^*)リブログもありがとうございます!
更新の励みにさせて頂いております♪
前記事について。。。
宿題は妹の方を先に見るんですがやっぱりお姉ちゃんの方が時間かかっちゃうんですよね(^▽^;)さくらんぼ計算てやつがどうもしっくりこないんです・・私がσ(^_^;)
次女は最近すねると自分の机の下にもぐりこんでおります。基地みたいな感じなんでしょうか(^_^;)
↑ランキングに参加しております。クリックして頂けるとうれしいです
よろしくお願いします^^
たくあんムスメたち。ラインスタンプ→こちら
コメント
コメント一覧 (9)
二人ともかわいい!
私も娘の時うまく教えられなくて、親子共々こんがらがってしまいました(^◇^;)
終いには「先生に解らないからもう一回教えてください」って聞いてこい!ってなってしまいました。
(娘はええぇーーーってなってましたが)
その事を担任の先生にも伝えると、質問されるのは逆に嬉しいそうで、どんどん聞いて欲しいと。そんな娘の姿を見た他の解らない子も質問に来てくれたら更に嬉しい、そんなクラスにしたいと言ってくれました。
教え方も時代によって変わるので、お母さんがわかりにくいのはしょうがないんですよとも言ってくれました(笑)
算数どんどん難しくなって、教えるのが困難になってきますからねσ^_^;
くだらない事されても笑えるようにしないと笑
どんな 技をもってくるのか
ワクワク(✪▽✪)
おやめなさいって
ツッコミも 最高!
クスクス 笑って 楽しい気分に
なりました
カワ(・∀・)イイ!!ですね
宿題って子供も大変だけど、確認する親も大変ですよね(^-^;私は2年生の娘にこの間長さについて教わりました…(-ω-)
さくらんぼ計算??
子ども達が小学生になった時どうしよう(^_^;)
わたしの母はわたしの教科書で必死に勉強して教えてくれてました。
スパルタママでしんどかったけど、おかげで小学生の時は塾に行ってる子より成績が上でした!
わたしが中学生になり母が手に負えなくなると途端に勉強しなくなり、成績は下の方へ(;´_ゝ`)