なんだネズミか 2018年03月13日 来てくださってありがとうございます!↑よろしければ読者登録お願いいたします【クリックしていただけるとうれしいです♪】にほんブログ村 人気ブログランキング書籍発売中です (´▽`)たくあんムスメたち。 天然長女とおっさん系次女の泣き笑いコミックエッセイ (メディアファクトリーのコミックエッセイ) [単行本]中島めめKADOKAWA2016-12-15 「姉妹」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (24) 1. ムンムン 2018年03月13日 16:03 ほーちゃんの言うこと凄い分かります! 普通ネズミ出てきたら「うわっ!」ってびっくりしますよね。 2. チャミ 2018年03月13日 20:18 確かにネズミが部屋に出たら うわぁぁぁぁぁーーーーー!ってなりますよね(笑) ほぅちゃん冷静(笑) なんだネズミか!なんて言える余裕は絶対にない!! 3. 2018年03月15日 21:53 それは現代人の感覚かと もう大分昔の漫画ですし 4. 2018年03月16日 09:36 共同トイレの四畳半アパートに住んでいた人が描いたマンガだよね。 5. 名無し 2018年03月16日 13:50 ※4 四畳半どころか、東京に出てきた時の部屋は2畳。そこを二人で住んでました。 昼間は机出して並んで漫画書いて、夜は机を端に寄せて布団出して寝てた。 6. 名無し 2018年03月17日 11:05 不二子F先生が生きてらした時代はネズミは今よりも身近な生き物だったのかもしれませんね 7. ピカチュー☆彡 2018年03月17日 21:52 家の中にネズミ捕り仕掛けて鼠取りごと捨てる時代 8. 2018年03月18日 15:25 昔ネズミ捕りにかかったネズミ見たけど別に何とも思わなかったが 9. 2018年03月18日 21:31 昔の漫画ですし、小学生でも見慣れてたもんですよ 害虫害獣を追い出すための「狂音波発振式ネズミ・ゴキブリ・南京虫・家ダニ・白アリ・虫退治機」なんて道具もありましたし 南京虫なんてきょうび二十歳代でも知らんでしょう 10. ええ 2018年03月19日 21:30 あのさ、常人とは違うのび太さんの思考やで。 11. 2018年03月20日 11:27 時代背景が現代じゃないからね。1950~70ぐらいでしょあれ。ネズミなんて珍しくも何ともない。今のゴキぐらいのシロモノ。 ちなみにネズミが居着くとゴキが出ないのよ。食い尽くされてあっという間に消える。軍曹なんかよりよほど強力。特にクマネズミだとあっという間。これ豆な。 もちろんネズミ害>>>>>>>>ゴキ害だから嬉しくも何ともない。 12. 2018年03月20日 16:36 ネズミの場合は黒死病もそうだけど病原菌がゴキブリ多いからね ちなみに中国人留学生が日本のネズミは大きいと言っていたな 中国だとまずカラスも見ないから珍しいらしい(理由は食べられているから) 13. めめ 2018年03月28日 23:35 @ムンムンさん なーんだって感じにはならないですよね(^◇^;) 14. めめ 2018年03月28日 23:37 @チャミさん 私も絶対叫び声あげると思います(^◇^;) 15. めめ 2018年03月28日 23:52 @ さん 当時の感覚だと平気だったんでしょうね(@_@)すごい! 16. めめ 2018年03月28日 23:56 @ さん ネズミなんかなんて事ない感覚だったんでしょうね(^◇^;) 17. めめ 2018年03月28日 23:59 @名無しさん 2畳を二人だと工夫がいりますね。東京はやはり家賃も高いですよね(・・;) 18. めめ 2018年03月29日 00:02 @名無しさん なーんだ、で終わりだったんでしょうね(^◇^;)すごいな... 19. めめ 2018年03月29日 00:14 @ピカチュー☆彡さん うちの実家でも「ペッタンコ」という粘着シート使ってました(><) 20. めめ 2018年03月29日 00:18 @ さん 私も実家でちょくちょく見ましたがその度に大騒ぎしてました... 21. めめ 2018年03月29日 00:20 @ さん そんな道具があったんですね!発明品のような名前ですね(^^) 22. めめ 2018年03月29日 00:27 @ええさん 確かにのび太さんの思考は読めないですね(^◇^;) 23. めめ 2018年03月29日 00:30 @ さん クマネズミってすごく大きいのですよね(ー ー;)想像しただけで怖いです... 24. めめ 2018年03月29日 00:33 @ さん カラスを食べるんですか(゚o゚;;国によって全然違うんですね。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (24)
普通ネズミ出てきたら「うわっ!」ってびっくりしますよね。
うわぁぁぁぁぁーーーーー!ってなりますよね(笑)
ほぅちゃん冷静(笑)
なんだネズミか!なんて言える余裕は絶対にない!!
もう大分昔の漫画ですし
四畳半どころか、東京に出てきた時の部屋は2畳。そこを二人で住んでました。
昼間は机出して並んで漫画書いて、夜は机を端に寄せて布団出して寝てた。
害虫害獣を追い出すための「狂音波発振式ネズミ・ゴキブリ・南京虫・家ダニ・白アリ・虫退治機」なんて道具もありましたし
南京虫なんてきょうび二十歳代でも知らんでしょう
ちなみにネズミが居着くとゴキが出ないのよ。食い尽くされてあっという間に消える。軍曹なんかよりよほど強力。特にクマネズミだとあっという間。これ豆な。
もちろんネズミ害>>>>>>>>ゴキ害だから嬉しくも何ともない。
ちなみに中国人留学生が日本のネズミは大きいと言っていたな
中国だとまずカラスも見ないから珍しいらしい(理由は食べられているから)
なーんだって感じにはならないですよね(^◇^;)
私も絶対叫び声あげると思います(^◇^;)
当時の感覚だと平気だったんでしょうね(@_@)すごい!
ネズミなんかなんて事ない感覚だったんでしょうね(^◇^;)
2畳を二人だと工夫がいりますね。東京はやはり家賃も高いですよね(・・;)
なーんだ、で終わりだったんでしょうね(^◇^;)すごいな...
うちの実家でも「ペッタンコ」という粘着シート使ってました(><)
私も実家でちょくちょく見ましたがその度に大騒ぎしてました...
そんな道具があったんですね!発明品のような名前ですね(^^)
確かにのび太さんの思考は読めないですね(^◇^;)
クマネズミってすごく大きいのですよね(ー ー;)想像しただけで怖いです...
カラスを食べるんですか(゚o゚;;国によって全然違うんですね。