裁縫な一日 2018年05月09日 来てくださってありがとうございます私の不器用さは今に始まった事ではないのでした…→こちらもどうぞ↑よろしければ読者登録お願いいたします【クリックしていただけるとうれしいです♪】にほんブログ村 人気ブログランキング 「お母さん(私)」カテゴリの最新記事 タグ :#4コマ漫画#絵日記#育児絵日記#裁縫#不器用 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (18) 1. にょろ 2018年05月09日 12:01 めめさん、いつも楽しく拝見しています 裁縫お疲れ様です、不器用なめめさんも好きです ところでゴム通し、細いから入れた方がスムーズではないですか?きっともうゴム通し終わってらっしゃるとは思いますが(^^) 2. ミキ 2018年05月09日 12:04 紐通し、進む方向が逆ではないですか? 丸い方が前、ゴムを引っかける開くところが後ろで入れていけば外れないかと… 私もずっと同じようにやってて、紐通し大の苦手だったけど反対向きにしたら簡単に出来るようになりました(笑) 3. めめ 2018年05月09日 12:34 @にょろさん いつも見てくださってありがとうございます😊ゴム通しの方向逆に描いてました💦 ただいま絵の修正しました〜 教えてくださってありがとうございます! 4. めめ 2018年05月09日 12:36 @ミキさん ゴム通しの向きを逆に描いちゃってました!教えてくださってありがとうございます😊 ただいま絵の修正しました! でも丸い方を前にしてても外れる私ってよっぽどな気がします💦 5. 通りすがり 2018年05月09日 13:09 はじめまして。 ゴム通しですが、ダイソーに売ってる「ワイドひも通し」がとっても使いやすいですよ。 それだけお伝えしたくて。 お邪魔いたしました。 6. M.A 2018年05月09日 15:07 こんにちは! 私も裁縫は苦手です(><) ゴム通しですが、私の母から教わったやり方は 古いゴムを切って、切った所に新しいゴムを縛る 縛ってある方が通るように古いゴムを引っ張る 縛ってある所まで出てきたら新しいゴム同士を縛って出来上がり! わかりづらい説明ですみません(/_;) これが簡単だよ!と教えてもらいましたーヽ(*´∀`) いつも楽しく読ませて貰っています(^-^) これからも楽しみにしていますね(öᴗ<๑) 7. momo 2018年05月09日 21:08 MAさんの 方法が 便利でいいですね。 ただ ゴムを取ってしまった場合は ゴムとうしに ゴムの端を縫い留めて進めないと ハズレますよ。 私は 不器用ですが 工夫するのが好きで 長方形の形に布を縫い 綿を入れ 布団を何枚も作りましたよ。 可愛い布地だと 子供も喜びますし 慣れたら 介護の布団も安く作れて たつかりました。 手作りすると 便利なものですよ。 8. のはる 2018年05月09日 21:40 めめさん…わたし、裁縫は何故か得意なんですよ 前からこの「不器用カテゴリ」の記事があがると ご近所だったら助けてあげるのにーって思います あ、お礼なんていいんです ゆーちゃのほっぺをちょっとモミモミさせてくれればいいんです(←変態か) 9. ママるん 2018年05月09日 21:54 ゴム通しする時はゴムに安全ピンを指して通すと抜けるとかなくていいですよ( ´ω` )/ 10. のぃ 2018年05月10日 10:24 とても面白くてかわいい絵に惹かれました(*^◯^*)応援してます☆ 因みにゴム通しですが、子供用の安全ピンを通して外れない状態にするとやりやすいであうよ〜♪ 11. めめ 2018年05月10日 11:54 @通りすがりさん ありがとうございます😊ダイソー行った時に見てみます! 12. めめ 2018年05月10日 11:56 @M.Aさん いつも読んでくださってありがとうございます😊 わたしの母もそのやり方でやっていたような気がします(o^^o) 13. めめ 2018年05月10日 12:04 @momoさん 素晴らしいです...!お布団作るなんて発想もありませんでした..尊敬します(o^^o) 14. momo 2018年05月10日 12:14 めめさんに 裁縫を好きになって欲しくて 又 コメントしてしまいました。 まち針は 縫い目に対して十字になるように打てば 縫いやすいですよ。 布団がほつれる事は良くあるので 布団針り 買って置くと 早く縫えますよ。100円店にあると思います。 指ぬきは 皿付き指ぬきを使うと 疲れずに早くできるようですよ。(慣れると 早く縫えて 楽ですよ。) 15. めめ 2018年05月10日 12:17 @のはるさん 裁縫得意なの羨ましいです! お礼に私の二の腕のダブンダブンを(いらない) 16. めめ 2018年05月10日 12:18 @ママるんさん ありがとうございます! 挟むんじゃなくてピンで刺すのいいですね(o^^o) 17. めめ 2018年05月10日 12:19 @のぃさん ありがとうございます😊 安全ピン家にあるしいいですね(o^^o) 今度試してみたいと思います! 18. めめ 2018年05月10日 15:42 @momoさん いろいろ教えてくださってありがとうございます! まち針は縫い目に対して十字なんですね(;´д`)絵のように刺して指に刺さってました💦次からやってみます! コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (18)
裁縫お疲れ様です、不器用なめめさんも好きです
ところでゴム通し、細いから入れた方がスムーズではないですか?きっともうゴム通し終わってらっしゃるとは思いますが(^^)
丸い方が前、ゴムを引っかける開くところが後ろで入れていけば外れないかと…
私もずっと同じようにやってて、紐通し大の苦手だったけど反対向きにしたら簡単に出来るようになりました(笑)
いつも見てくださってありがとうございます😊ゴム通しの方向逆に描いてました💦
ただいま絵の修正しました〜
教えてくださってありがとうございます!
ゴム通しの向きを逆に描いちゃってました!教えてくださってありがとうございます😊
ただいま絵の修正しました!
でも丸い方を前にしてても外れる私ってよっぽどな気がします💦
ゴム通しですが、ダイソーに売ってる「ワイドひも通し」がとっても使いやすいですよ。
それだけお伝えしたくて。
お邪魔いたしました。
私も裁縫は苦手です(><)
ゴム通しですが、私の母から教わったやり方は
古いゴムを切って、切った所に新しいゴムを縛る
縛ってある方が通るように古いゴムを引っ張る
縛ってある所まで出てきたら新しいゴム同士を縛って出来上がり!
わかりづらい説明ですみません(/_;)
これが簡単だよ!と教えてもらいましたーヽ(*´∀`)
いつも楽しく読ませて貰っています(^-^)
これからも楽しみにしていますね(öᴗ<๑)
ただ ゴムを取ってしまった場合は ゴムとうしに ゴムの端を縫い留めて進めないと ハズレますよ。
私は 不器用ですが 工夫するのが好きで 長方形の形に布を縫い 綿を入れ 布団を何枚も作りましたよ。
可愛い布地だと 子供も喜びますし 慣れたら 介護の布団も安く作れて たつかりました。
手作りすると 便利なものですよ。
前からこの「不器用カテゴリ」の記事があがると
ご近所だったら助けてあげるのにーって思います
あ、お礼なんていいんです
ゆーちゃのほっぺをちょっとモミモミさせてくれればいいんです(←変態か)
因みにゴム通しですが、子供用の安全ピンを通して外れない状態にするとやりやすいであうよ〜♪
ありがとうございます😊ダイソー行った時に見てみます!
いつも読んでくださってありがとうございます😊
わたしの母もそのやり方でやっていたような気がします(o^^o)
素晴らしいです...!お布団作るなんて発想もありませんでした..尊敬します(o^^o)
まち針は 縫い目に対して十字になるように打てば 縫いやすいですよ。
布団がほつれる事は良くあるので 布団針り 買って置くと 早く縫えますよ。100円店にあると思います。
指ぬきは 皿付き指ぬきを使うと 疲れずに早くできるようですよ。(慣れると 早く縫えて 楽ですよ。)
裁縫得意なの羨ましいです!
お礼に私の二の腕のダブンダブンを(いらない)
ありがとうございます!
挟むんじゃなくてピンで刺すのいいですね(o^^o)
ありがとうございます😊
安全ピン家にあるしいいですね(o^^o)
今度試してみたいと思います!
いろいろ教えてくださってありがとうございます!
まち針は縫い目に対して十字なんですね(;´д`)絵のように刺して指に刺さってました💦次からやってみます!